第139回定期 5月26日(水)19:00東京文化会館小ホール
「静かなる闇から浮かぶ、希望の光とハーモニー」
弦と管。異なる音色が重なる美しい旋律を、貴重な作品で。陰と陽の世界へと、いざなう。
シュターミッツ:ファゴット四重奏曲 変ロ長調 Op.19-5
プロコフィエフ:五重奏曲 Op.39
モーツァルト:ディヴェルティメント へ長調 KV213(木管五重奏版)
シュポーア:九重奏曲 ヘ長調 Op.31
ヴァイオリン 小林美恵
ヴィオラ 大野かおる
チェロ 河野文昭
コントラバス 渡邉玲雄
フルート 村上成美
オーボエ 青山聖樹
ファゴット フランク・フォルスト
クラリネット ロベルト・ボルショス(ゲスト)
ホルン 丸山勉(ゲスト)
一般4000円/学生3500円 全席指定

アンサンブル of トウキョウ
2021年 定期演奏会
第138回定期 1月26日(火)19:00東京文化会館小ホール 終演いたしました
「受け継がれる旋律、バッハを巡る音の旅」
我が子、親友のテレマン、そしてヴィヴァルディ。偉大なるバッハを囲むバロックの調べ。
ヴィヴァルディ:フルート、ファゴットと通奏低音の為のソナタ イ短調 RV86
J.S.バッハ:オーボエとオブリガート・チェンバロの為のソナタ ト短調 BWV1030
テレマン:ファゴットと通奏低音の為のソナタ ヘ短調 TWV41:f1
J.S.バッハ:フルートとオブリガート・チェンバロの為のソナタ 変ホ長調 BWV1031
ヴィヴァルディ:フルート、オーボエとファゴットの為の協奏曲 ト短調 RV103
J.S.バッハ:チェンバロの為のイタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
テレマン:フルート、オーボエ、ファゴットと通奏低音の為の四重奏曲 二長調 TWV43:d1
フルート村上成美
オーボエ青山聖樹
チェロ羽川真介
チェンバロ大村千秋
ファゴット河村幹子(ゲスト)
第139回定期 5月26日(水)19:00東京文化会館小ホール
「静かなる闇から浮かぶ、希望の光とハーモニー」
弦と管。異なる音色が重なる美しい旋律を、貴重な作品で。陰と陽の世界へと、いざなう。
シュターミッツ:ファゴット四重奏曲 変ロ長調 Op.19-5
プロコフィエフ:五重奏曲 Op.39
モーツァルト:ディヴェルティメント へ長調 KV213(木管五重奏版)
シュポーア:九重奏曲 ヘ長調 Op.31
ヴァイオリン小林美恵
ヴィオラ大野かおる
チェロ河野文昭
コントラバス渡邉玲雄
フルート村上成美
オーボエ青山聖樹
ファゴット フランク・フォルスト
クラリネット ロベルト・ボルショス(ゲスト)
ホルン 丸山勉(ゲスト)
第140回定期 7月8日(木)19:00東京文化会館小ホール
「力強くロマンティック。奥行き溢れる“弦”の調べ」
古典派とロマン派。弦楽器たちが多彩に重なり、オーボエは鮮やかさを添える。
ホフマイスター:ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏曲 ト長調 Op.7-1
シューベルト:弦楽三重奏曲第2番 変ロ長調 D.581
クルーセル:オーボエと弦楽四重奏の為のディヴェルティメント ハ長調 Op.9
ブラームス:弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 Op.51-1
ヴァイオリン吉原葉子
ヴァイオリン佐原敦子
ヴィオラ岡さおり
チェロ羽川真介
オーボエ青山聖樹
第141回定期10月28(木)19:00紀尾井ホール
「新時代を彩る“歓喜”、膨らむアイデンティティ。」
個々の才能を存分に堪能できるオーケストラ。内から勇気がみなぎる、ニ長調で。
-シューベルト:「ヒュドラウリスになった悪魔」序曲 ニ長調 D.4
-ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61(独奏:玉井菜採)
-モーツァルト:セレナーデ第9番「ポストホルン」 ニ長調KV320
(フルート:村上成美/オーボエ:青山聖樹/ファゴット:フランク・フォルスト)
オーケストラ: アンサンブル of トウキョウ
全席指定席 18:00開場 18:45プレトーク
コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、演奏会を開催いたします。
演奏会を中止する場合以外、原則として料金の払い戻しはいたしません。
定期会員
12,000円(1公演あたり3,000円)
一回券
一般4,000円
学生3,500円
発売中
オンラインショップにて販売中
手数料・送料無料
ご来場ありがとうございました。
第133回定期演奏会より
Vn独奏 玉井菜採
Ob独奏 青山聖樹
2019年11月29日紀尾井ホール