top of page

「​ドイツへの音楽小旅行 Musik Reise nach Desutchland」

ボッシュ ホール (都筑区文化センター)

2025年4月26日(土)14:00 

 

ゴールデンウィークに先駆け
なぜか知っている名曲から、国内初演奏の作品まで
センター北にクラシック音楽の名手が集います 

​​

W.A.モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 KV292
J.S.バッハ:イタリア協奏曲より
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番より
C.P.E.バッハ:オーボエソナタ ト短調
G.P.テレマン:チェロソナタ 二長調
F.J.フローベルガー:トッカータ
F.ビューラー:変奏曲

 

 

チケット全席指定 一般 3000円 学生 2500円 

共催:ボッシュ ホール

TEL 045-595-0223

アンサンブル of トウキョウ 4月26日 表 ボッシュホール 都筑区.jpg

電子チケット購入へ進む

IMG_0642.HEIC

オーボエ 青山聖樹

幼少よりドイツで育ち、名手インゴ・ゴリツキー氏のもとでオーボエを始める。東京芸術大学附属音楽高校、同大学を経てシュトウットガルト音楽大学を卒業。ボン・ベートーヴェン・ハレ管弦楽団の首席代行、フィルハーモニア・フンガリカ、新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者、NHK交響楽団首席オーボエ奏者を歴任後、韓国チェンバーオーケストラ首席奏者に就任。武蔵野音楽大学でも後進の指導にあたっている。ソリストとして KBS交響楽団、韓国交響楽団、北京交響楽団、ソフィア・フィル等と協演。EMI、Octavia、TelDec、Credia 、Genuin MeisterMusic等より15枚以上のCDをリリース。

IMG_0647.HEIC

チェロ 羽川真介

東京藝術大学を経て東京藝術大学大学院修了。Pacific Music Festival参加。学内にて「モーニングコンサート」に選ばれ、芸大オーケストラと共演。IMPULUS現代音楽祭(オーストリアグラーツ)に招待参加。2002年より藝大フィルハーモニア管弦楽団において首席奏者を務める。現在東京藝術大学管弦楽部非常勤講師。藝大フィルハーモニア管弦楽団首席奏者。洗足学園音楽大学准教授。アンサンブルコルディエメンバー。東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団などに客演首席奏者として招かれている。

IMG_0652.HEIC

チェンバロ 大村千秋

東京藝術大学大学院古楽科チェンバロ専攻修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞受賞。2009年度文化庁新進芸術家海外研修員としてオランダに留学、アムステルダム音楽院チェンバロ科およびフォルテピアノ科にて学ぶ。第21回古楽コンクール山梨において最高位受賞。帰国後はソリストまた通奏低音奏者として活動の幅を広げるとともに後進の指導にも力を注いでいる。東京音楽大学、桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。

bottom of page